学者ソロ AATT、AAMR、AAEV、AAHM、AAGK(やさしい)
この火力には嫉妬しかない。
3月下旬にとてもやさしいを5体倒しました。
そして6月上旬、やさしいも5体倒すことが出来ました。
一応守りの指輪の初陣ではありましたが、別に必須というわけでもなく。
でも赤と違って殴られることの多い学者は、より指輪の恩恵を受けられそう。
とてもやさしいの頃と比べると、「守りの指輪」「ウンバニブーツ」と装備面ではほぼ変化がありませんが、4月のバージョンアップでタルタルのHPが上昇したこと、そして最近マクロを新調したこと、この2点が大きく作用しました。
TTとMRは4月下旬にやったのでまだしょぼい私でしたが、残りの3体を倒し終えた私はなんちゃって学者からの卒業を宣言してもいいかもしれません。
え?スタンリキャ?ソロはサポ赤だからそんなこまけーこたーいいんだよ!!
TT、MR、EVは1戦目、GKは2戦目、HMは3戦目で勝利。
GKとHMに負けたのは4月下旬の弱かった頃の自分だから・・・今月はHM→GK→EVとあっさり3連勝で〆られたんだから・・・


TT:10分28秒(赤やさしい14分38秒、学とてやさ8分8秒)
MR:10分48秒(赤やさしい12分26秒、学とてやさ9分47秒)
EV:12分40秒(赤やさしい15分21秒、学とてやさ14分35秒)
HM:15分21秒(赤やさしい22分38秒、学とてやさ14分25秒)
GK:17分27秒(赤やさしい26分38秒、学とてやさ15分36秒)
TTとMRはもう1回やれば10分は切れそうです。
GKまで15分切れるようになればそこそこ自信もってよさそう。


とてやさとは装備火力はハゴン足NQ→ウンバニしか変化がないのにあまり時間がのびていないのは、慣れによる部分が大きそうです。
とてやさは学者では初めてのAAだったし、それ以降滅多に学者出してなくても、やさしいは1回倒しているから気を付ける箇所が分かってますからね。
EVがとてやさより2分も短縮できているのはタルタルのHPアップのおかげ。
この記録の赤はまだ両手棍時代なので今のガバゾレア二刀流とは火力が大きく異なりますが、学と赤が同じような防具を使い、同じ武器で戦うとこれくらい差があると。HMとGKは数字を隣に並べたくないくらいの差があります(ノ▽')

レム物語は3枚。
噂は耳にしたことがありましたが、HMって微塵のあと赤ネームにする前にスリップで倒しちゃうと本当に戦利品でないんですね\(^o^)/
個別報酬だけ流れてくるのが逆に哀愁を感じさせます。学者の人は要注意;;
AATTの動画はこちら。
AAMRの動画はこちら。
AAEVの動画はこちら。
AAHMの動画はこちら。
AAGKの動画はこちら。
とてやさよりはうまくなりました・・・よね?><
今回の装備。


左がカット、右が精霊。
TT、MRの時は守りなしで着替えも相当いい加減。
HM・GK・EVは各種魔法もしっかり着替えるようになってます。
画像はEVの時のなので食事がペスカトーレですが、他4体はタコスなのでHPが下がって防御が上がってる感じ。
カット時は被物理50%、被魔法50%。精霊時は被物理21%、被魔法42%。
頭手をHAに出来ればもう少しカット伸ばせるのでバージョンアップはよう><


薬品は万能薬とやまびこ薬。MP回復薬は不要。
突入前に令狸使いつつ強化。バ系2種は敵に応じて。
突入後に連環オーラリジェネして、黒グリに切り替えて戦闘開始。
最初に震天エアロ→震天闇門の計→MBメルトンをしっかり決めたい。
あとは基本グラビデしつつ、連環切れる前にオーラリジェネをかけなおし、さらにメルトンをMBでなくてももう1回。気炎だけで十分。これを私はよく忘れるので討伐時間がのびてますw
あとはリジェネファランクスだけは維持しつつ、令狸のらないからすぐ切れるけど適当にアイスパ。バイオも撃ちつつ、接近が多い場合はスロウも一応。
普段からMB計略を使えるともっと削りが増すんでしょうが、震天連携はメルトンのしか作ってないので計略は気炎のみ。このあたりは要改善。

では今回も1体ずつ見ていきましょう。
倒した順番ではなく戦闘時間が短かった順です。
1.Ark Angel TT(タルタル)の場合
10分28秒でクリア('Д')

ジョブは黒&暗。ワープは#3から。
開幕にMBメルトンいれたら、気炎疾風でIV系やV系を適当に。
敵の魔法はリジェネだけでなんとでもなります。ブラポンやソールエンスレーヴが来たらグラビデ。泉のメテオは死にはしませんが嫌なら距離で回避。
赤と違って蝉しないでひたすら精霊連打でいいのは楽でいいです。ずるい。
ストーンが659、MBメルトン987、気炎メルトン838ダメでした。ひっくい;;

赤との違いはレーダーがないこと。
ワープのたびに目視で敵との距離を取ります。
距離をとっているとアモンドライブを使ってこないし、使ってきても走って回避できるので、常に敵の位置を確認して正しい距離で戦いたい。
今回は2回も被弾しました。死ぬわけではありませんが、万能薬が勿体ないし討伐時間ものびてしまうので、可能な限り完封を目指したいところ。
バ系はバストンとバブレイク。となにはともあれ石化を防ぐのが最優先です。
マラソンの必要がないからやっぱりこの子が1番楽なので、やさしいの導入もAATTからがよさそうです。8分くらいで倒せる学者になりたい;;
2.Ark Angel MR(ミスラ)の場合
10分48秒でクリア(/・ω・)/

ジョブはシ&獣。ワープは#2から。
震天MBしようとするとラーセニーで連環を奪われてしまうので、オーラリジェネしたら開幕を気炎メルトンで。1494でした。ストーンは723。TTよりずっと。
あとは適当にグラビデしつつ。レジスト特性あるから稀によくレジストも。
攻撃はそんな強力ではないので、接近されてもあまり問題ではないですが。
でも適当な装備だとランペで700くらい貰ったり、終盤のクラウドスプリッタも700弱貰うことはあるので、HPは常にそれなりはキープしておきたい。
ペットはひたすらスリプルII。強化かけなおしたい時とかはバインドも使用。
バ系はハボックスパイラル用にバエアロとバスリプルにして、終盤はクラウドスプリッタ用にバサンダに切り替えるといいかもしれません。

AAMRで1番気を付けなければならないのは使い魔による魅了。
5割くらいで絶対回避を使ってきて、効果がきれたら使い魔がくることが多かったのでそこで距離で不発にして終わらせるのが今までのやり方でした。
が、今回は4割でも3割でも使ってこなくて、あれ?実はもう不発にしてたんじゃ?と安心してしまった頃に使ってきました。なかなか策士のMRさん。
使ってくるのは5割以降なので、しっかり不発ログを確認できるまではグラマラソンで距離を取り続けること、そして魅了されてもいいように計略・バイオ・ポイズンなどのスリップを適当にいれておいてHP回復を防ぐこと。
魅了時間は1分なので2種3種いれておけばどれかは最後までもつはず。
魅了さえ貰わなければ余裕で10分切れたのに・・・ああ情けない情けない・・・
3.Ark Angel EV(エルヴァーン)の場合
12分40秒でクリア( ̄ー ̄)

ジョブはナ&白。ワープは#4から。
開幕はブリンクかかってる可能性があるのでディアガで始めましたが、こうすると次のグラビデ前にシールドストライクを高確率で貰ってしまいます。
以降MBメルトンをいれるのもシールドストライクのスタンで邪魔されてしまうので、ここは素直に気炎メルトンにとどめておいたほうがよさそうです。
この子の攻撃はアロガン以外はすべてしょぼいですが、接近されるとスタンの嵐なので、やっぱりグラビデでなるべく距離をとりつつ戦いたいところ。
半分削るくらいで祝福がきます。4万回復されたのでHPは約8万。2回目のメルトン入前に連環切らしてしまったので、それがなければもっと縮まったのに;;

距離があるときはドミニオンスラッシュかアロガンの2択。
どちらも走ってると距離で不発にできるので、グラ中は距離をしっかり。
赤の時と違ってレーダーがないので感覚になってしまいますが、なんとなくで。
ドミニオンはダメは低め。静寂ディスペル。静寂用にバエアロとバサイレスを。
アロガンはHP依存のブレスダメージ。4月のバージョンアップでタルタルのHPが300くらい上がったうえ、守りも手にした私に隙はなかった。
1回だけ被弾して1432ダメでした。もう少し高くなる場合もあるでしょうから、なるべく常にHPは全快でいたい。スキンは詠唱面倒なのでサボります。
時間は余裕もいいところなので、常時黄昏首やHP装備にしておくとか、慣れてくるまでは死なないことを大切にするのも立派な作戦だと思います。
4.Ark Angel HM(ヒューム)の場合
15分21秒でクリア('_')

ジョブは忍&戦。ワープは#1から。
1戦目はマイティWSを貰ってしまい一気に崩れて死亡。
2戦目はやべーリレイズ忘れたwwwしかも蘇生の髪飾りしかないwwwwと戦闘中に使ったらバインドもグラビデも切れるしブラーゼン使ってくるしwwwww
こんなしょーもない負けでメリポを無駄にするのは勿体なさすぎるので、リレイズの準備は忘れずに。そして白グリリレイズのほうがよかったのかこれw
蝉があるやもなので開幕はディアガ→グラビデ→震天連携。
MBメルトンで1706ダメでした。ストーンは770。なかなか気持ちいい。

呪縛で麻痺になったり、絶双十悶刃でスロウになったりしますが、普段は手数は多いけど攻撃そのものはそれほど強力ではありません。
ただしマイティ中だけは別で、マイティWSを被弾して通常攻撃も両手分もらうとあっさり逝ってしまいかねないので、マイティがくる前半5割は特に注意。
後半5割はDA率↑のブラーゼンラッシュに切り替わって、こちらは手数は増えるけどマイティほど強烈ではないので、前半のほうがHMは厳しいです。
終盤グラビデ耐性がついたのは気のせいでしょうか。やさしいでついちゃうと;;
@1ミリくらいで微塵がくれが来ます。だいたい即死です。
リレして離れたら起き上がって、ケアルリジェネだけして攻撃だーと思ったらスリップで死んでしまいました。黄色で死ぬと戦利品が手に入りません。
100%回避するにはスリップはバイオかポイズンだけにして終盤の計略は控えるか、或いはブラーゼンが来た時に一気に押し切ってしまうか。
リレしたあとに何もしないでグラバイとかでヘイトのせるのもレジられた時が怖いし、(蝉詠唱のログがなければ)ケアル→グラビデかなぁ・・・
5.Ark Angel GK(ガルカ)の場合
17分27秒でクリア('_')

ジョブは侍&竜。ワープは#5から。
MBメルトンしてから飛竜は寝かせました。HMでグラビデ切れが気になったので、GKの前半は敢えてグラビデの回数を減らしてみたり。
単発WSは1000前後貰ったりはしますが、オーラとリジェネがあれば常にHP全快でいられるから攻撃そのものは気にならなくなるためです。
オーラきれたらそうもいかないのでグラビデいれつつ、バイオとスロウも入れておくと攻撃を多少緩和できて戦いやすくなるかもしれません。

怖いのはいつでも明鏡止水。
連携貰ってしまうようだと死んでも文句は言えません。
グラが入っていようがいなかろうが明鏡がきたらとにかくカット装備に着替えてダッシュ。バインドもアリだし、グラ入ってれば精霊で攻めても問題なし。
終盤は死にたくなかったので安全にスキンまで使いました。チキンでいいです。
これで赤に続きやさしい制覇2ジョブ目。
ナ忍か獣がこれに続いてこられるのか、というところでしょうか。
ナイトも忍者もEVとGK(とHM)が削り切れなさそうなんですが、RME武器持ってる本当に仕上がってる人なら突破できてしまうのでしょうか。
魔防や魔回避の上昇ほど敵のHPや命中や回避の上昇が厳しくなくて、やってみたら案外あっさり全部・・・とはならないよなぁ・・・w
やさしいを終えた学者さんは勿論次のステップへ。
ただ流石に私の学では次をコンプリートは厳しそうです。
2・・・3体まではやれないかなぁ・・・って赤ではまだTTしかクリアしてないからメリポ費やすならこっちからかなー、学のあとだと赤様は機嫌損ねちゃうし(笑)
ということでなんちゃって学者がなんちゃって?学者になった記録でした。
なんちゃってが完全に取れる日が来ることを信じて、6月は学者月間に・・・?
おまけ。
WS見直しの数字やらが出てましたね。
ちゃんと全部見てはいないですが、秘が少し強くなりそうで何よりです。
ただこれで忍者の地位が変化することもなさそうなので、忍者さんはソロで少しだけ強くなった秘のダメージを見てニヤニヤする未来しか見えませんが、せめて他ジョブとの格差が逆に広がっていないことを願いたい・・・
3月下旬にとてもやさしいを5体倒しました。
そして6月上旬、やさしいも5体倒すことが出来ました。
一応守りの指輪の初陣ではありましたが、別に必須というわけでもなく。
でも赤と違って殴られることの多い学者は、より指輪の恩恵を受けられそう。
とてもやさしいの頃と比べると、「守りの指輪」「ウンバニブーツ」と装備面ではほぼ変化がありませんが、4月のバージョンアップでタルタルのHPが上昇したこと、そして最近マクロを新調したこと、この2点が大きく作用しました。
TTとMRは4月下旬にやったのでまだしょぼい私でしたが、残りの3体を倒し終えた私はなんちゃって学者からの卒業を宣言してもいいかもしれません。
え?スタンリキャ?ソロはサポ赤だからそんなこまけーこたーいいんだよ!!
TT、MR、EVは1戦目、GKは2戦目、HMは3戦目で勝利。
GKとHMに負けたのは4月下旬の弱かった頃の自分だから・・・今月はHM→GK→EVとあっさり3連勝で〆られたんだから・・・


TT:10分28秒(赤やさしい14分38秒、学とてやさ8分8秒)
MR:10分48秒(赤やさしい12分26秒、学とてやさ9分47秒)
EV:12分40秒(赤やさしい15分21秒、学とてやさ14分35秒)
HM:15分21秒(赤やさしい22分38秒、学とてやさ14分25秒)
GK:17分27秒(赤やさしい26分38秒、学とてやさ15分36秒)
TTとMRはもう1回やれば10分は切れそうです。
GKまで15分切れるようになればそこそこ自信もってよさそう。


とてやさとは装備火力はハゴン足NQ→ウンバニしか変化がないのにあまり時間がのびていないのは、慣れによる部分が大きそうです。
とてやさは学者では初めてのAAだったし、それ以降滅多に学者出してなくても、やさしいは1回倒しているから気を付ける箇所が分かってますからね。
EVがとてやさより2分も短縮できているのはタルタルのHPアップのおかげ。
この記録の赤はまだ両手棍時代なので今のガバゾレア二刀流とは火力が大きく異なりますが、学と赤が同じような防具を使い、同じ武器で戦うとこれくらい差があると。HMとGKは数字を隣に並べたくないくらいの差があります(ノ▽')

レム物語は3枚。
噂は耳にしたことがありましたが、HMって微塵のあと赤ネームにする前にスリップで倒しちゃうと本当に戦利品でないんですね\(^o^)/
個別報酬だけ流れてくるのが逆に哀愁を感じさせます。学者の人は要注意;;
AATTの動画はこちら。
AAMRの動画はこちら。
AAEVの動画はこちら。
AAHMの動画はこちら。
AAGKの動画はこちら。
とてやさよりはうまくなりました・・・よね?><
今回の装備。


左がカット、右が精霊。
TT、MRの時は守りなしで着替えも相当いい加減。
HM・GK・EVは各種魔法もしっかり着替えるようになってます。
画像はEVの時のなので食事がペスカトーレですが、他4体はタコスなのでHPが下がって防御が上がってる感じ。
カット時は被物理50%、被魔法50%。精霊時は被物理21%、被魔法42%。
頭手をHAに出来ればもう少しカット伸ばせるのでバージョンアップはよう><


薬品は万能薬とやまびこ薬。MP回復薬は不要。
突入前に令狸使いつつ強化。バ系2種は敵に応じて。
突入後に連環オーラリジェネして、黒グリに切り替えて戦闘開始。
最初に震天エアロ→震天闇門の計→MBメルトンをしっかり決めたい。
あとは基本グラビデしつつ、連環切れる前にオーラリジェネをかけなおし、さらにメルトンをMBでなくてももう1回。気炎だけで十分。これを私はよく忘れるので討伐時間がのびてますw
あとはリジェネファランクスだけは維持しつつ、令狸のらないからすぐ切れるけど適当にアイスパ。バイオも撃ちつつ、接近が多い場合はスロウも一応。
普段からMB計略を使えるともっと削りが増すんでしょうが、震天連携はメルトンのしか作ってないので計略は気炎のみ。このあたりは要改善。

では今回も1体ずつ見ていきましょう。
倒した順番ではなく戦闘時間が短かった順です。
1.Ark Angel TT(タルタル)の場合
10分28秒でクリア('Д')

ジョブは黒&暗。ワープは#3から。
開幕にMBメルトンいれたら、気炎疾風でIV系やV系を適当に。
敵の魔法はリジェネだけでなんとでもなります。ブラポンやソールエンスレーヴが来たらグラビデ。泉のメテオは死にはしませんが嫌なら距離で回避。
赤と違って蝉しないでひたすら精霊連打でいいのは楽でいいです。ずるい。
ストーンが659、MBメルトン987、気炎メルトン838ダメでした。ひっくい;;

赤との違いはレーダーがないこと。
ワープのたびに目視で敵との距離を取ります。
距離をとっているとアモンドライブを使ってこないし、使ってきても走って回避できるので、常に敵の位置を確認して正しい距離で戦いたい。
今回は2回も被弾しました。死ぬわけではありませんが、万能薬が勿体ないし討伐時間ものびてしまうので、可能な限り完封を目指したいところ。
バ系はバストンとバブレイク。となにはともあれ石化を防ぐのが最優先です。
マラソンの必要がないからやっぱりこの子が1番楽なので、やさしいの導入もAATTからがよさそうです。8分くらいで倒せる学者になりたい;;
2.Ark Angel MR(ミスラ)の場合
10分48秒でクリア(/・ω・)/

ジョブはシ&獣。ワープは#2から。
震天MBしようとするとラーセニーで連環を奪われてしまうので、オーラリジェネしたら開幕を気炎メルトンで。1494でした。ストーンは723。TTよりずっと。
あとは適当にグラビデしつつ。レジスト特性あるから稀によくレジストも。
攻撃はそんな強力ではないので、接近されてもあまり問題ではないですが。
でも適当な装備だとランペで700くらい貰ったり、終盤のクラウドスプリッタも700弱貰うことはあるので、HPは常にそれなりはキープしておきたい。
ペットはひたすらスリプルII。強化かけなおしたい時とかはバインドも使用。
バ系はハボックスパイラル用にバエアロとバスリプルにして、終盤はクラウドスプリッタ用にバサンダに切り替えるといいかもしれません。

AAMRで1番気を付けなければならないのは使い魔による魅了。
5割くらいで絶対回避を使ってきて、効果がきれたら使い魔がくることが多かったのでそこで距離で不発にして終わらせるのが今までのやり方でした。
が、今回は4割でも3割でも使ってこなくて、あれ?実はもう不発にしてたんじゃ?と安心してしまった頃に使ってきました。なかなか策士のMRさん。
使ってくるのは5割以降なので、しっかり不発ログを確認できるまではグラマラソンで距離を取り続けること、そして魅了されてもいいように計略・バイオ・ポイズンなどのスリップを適当にいれておいてHP回復を防ぐこと。
魅了時間は1分なので2種3種いれておけばどれかは最後までもつはず。
魅了さえ貰わなければ余裕で10分切れたのに・・・ああ情けない情けない・・・
3.Ark Angel EV(エルヴァーン)の場合
12分40秒でクリア( ̄ー ̄)

ジョブはナ&白。ワープは#4から。
開幕はブリンクかかってる可能性があるのでディアガで始めましたが、こうすると次のグラビデ前にシールドストライクを高確率で貰ってしまいます。
以降MBメルトンをいれるのもシールドストライクのスタンで邪魔されてしまうので、ここは素直に気炎メルトンにとどめておいたほうがよさそうです。
この子の攻撃はアロガン以外はすべてしょぼいですが、接近されるとスタンの嵐なので、やっぱりグラビデでなるべく距離をとりつつ戦いたいところ。
半分削るくらいで祝福がきます。4万回復されたのでHPは約8万。2回目のメルトン入前に連環切らしてしまったので、それがなければもっと縮まったのに;;

距離があるときはドミニオンスラッシュかアロガンの2択。
どちらも走ってると距離で不発にできるので、グラ中は距離をしっかり。
赤の時と違ってレーダーがないので感覚になってしまいますが、なんとなくで。
ドミニオンはダメは低め。静寂ディスペル。静寂用にバエアロとバサイレスを。
アロガンはHP依存のブレスダメージ。4月のバージョンアップでタルタルのHPが300くらい上がったうえ、守りも手にした私に隙はなかった。
1回だけ被弾して1432ダメでした。もう少し高くなる場合もあるでしょうから、なるべく常にHPは全快でいたい。スキンは詠唱面倒なのでサボります。
時間は余裕もいいところなので、常時黄昏首やHP装備にしておくとか、慣れてくるまでは死なないことを大切にするのも立派な作戦だと思います。
4.Ark Angel HM(ヒューム)の場合
15分21秒でクリア('_')

ジョブは忍&戦。ワープは#1から。
1戦目はマイティWSを貰ってしまい一気に崩れて死亡。
2戦目はやべーリレイズ忘れたwwwしかも蘇生の髪飾りしかないwwwwと戦闘中に使ったらバインドもグラビデも切れるしブラーゼン使ってくるしwwwww
こんなしょーもない負けでメリポを無駄にするのは勿体なさすぎるので、リレイズの準備は忘れずに。そして白グリリレイズのほうがよかったのかこれw
蝉があるやもなので開幕はディアガ→グラビデ→震天連携。
MBメルトンで1706ダメでした。ストーンは770。なかなか気持ちいい。

呪縛で麻痺になったり、絶双十悶刃でスロウになったりしますが、普段は手数は多いけど攻撃そのものはそれほど強力ではありません。
ただしマイティ中だけは別で、マイティWSを被弾して通常攻撃も両手分もらうとあっさり逝ってしまいかねないので、マイティがくる前半5割は特に注意。
後半5割はDA率↑のブラーゼンラッシュに切り替わって、こちらは手数は増えるけどマイティほど強烈ではないので、前半のほうがHMは厳しいです。
終盤グラビデ耐性がついたのは気のせいでしょうか。やさしいでついちゃうと;;
@1ミリくらいで微塵がくれが来ます。だいたい即死です。
リレして離れたら起き上がって、ケアルリジェネだけして攻撃だーと思ったらスリップで死んでしまいました。黄色で死ぬと戦利品が手に入りません。
100%回避するにはスリップはバイオかポイズンだけにして終盤の計略は控えるか、或いはブラーゼンが来た時に一気に押し切ってしまうか。
リレしたあとに何もしないでグラバイとかでヘイトのせるのもレジられた時が怖いし、(蝉詠唱のログがなければ)ケアル→グラビデかなぁ・・・
5.Ark Angel GK(ガルカ)の場合
17分27秒でクリア('_')

ジョブは侍&竜。ワープは#5から。
MBメルトンしてから飛竜は寝かせました。HMでグラビデ切れが気になったので、GKの前半は敢えてグラビデの回数を減らしてみたり。
単発WSは1000前後貰ったりはしますが、オーラとリジェネがあれば常にHP全快でいられるから攻撃そのものは気にならなくなるためです。
オーラきれたらそうもいかないのでグラビデいれつつ、バイオとスロウも入れておくと攻撃を多少緩和できて戦いやすくなるかもしれません。

怖いのはいつでも明鏡止水。
連携貰ってしまうようだと死んでも文句は言えません。
グラが入っていようがいなかろうが明鏡がきたらとにかくカット装備に着替えてダッシュ。バインドもアリだし、グラ入ってれば精霊で攻めても問題なし。
終盤は死にたくなかったので安全にスキンまで使いました。チキンでいいです。
これで赤に続きやさしい制覇2ジョブ目。
ナ忍か獣がこれに続いてこられるのか、というところでしょうか。
ナイトも忍者もEVとGK(とHM)が削り切れなさそうなんですが、RME武器持ってる本当に仕上がってる人なら突破できてしまうのでしょうか。
魔防や魔回避の上昇ほど敵のHPや命中や回避の上昇が厳しくなくて、やってみたら案外あっさり全部・・・とはならないよなぁ・・・w
やさしいを終えた学者さんは勿論次のステップへ。
ただ流石に私の学では次をコンプリートは厳しそうです。
2・・・3体まではやれないかなぁ・・・って赤ではまだTTしかクリアしてないからメリポ費やすならこっちからかなー、学のあとだと赤様は機嫌損ねちゃうし(笑)
ということでなんちゃって学者がなんちゃって?学者になった記録でした。
なんちゃってが完全に取れる日が来ることを信じて、6月は学者月間に・・・?
おまけ。
WS見直しの数字やらが出てましたね。
ちゃんと全部見てはいないですが、秘が少し強くなりそうで何よりです。
ただこれで忍者の地位が変化することもなさそうなので、忍者さんはソロで少しだけ強くなった秘のダメージを見てニヤニヤする未来しか見えませんが、せめて他ジョブとの格差が逆に広がっていないことを願いたい・・・
- 関連記事
-
- 学者ソロ ★武士道とは(テンゼン/ふつう&やさしい&とてもやさしい) (2015/05/09)
- 学者ソロ AATT、AAMR、AAEV、AAHM、AAGK(やさしい) (2014/06/13)
- 学者ソロ Cowll Hippogryph(ウォーの門/アドゥリンNM) (2015/01/11)
- 学者ソロ ★猛き者たちよ(応龍/ふつう&やさしい&とてもやさしい) (2014/10/05)
- 学者ソロ Vemosia(シルダス洞窟/アドゥリンNM) (2015/01/26)
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム