赤ソロ 世界樹の導き&水園の決闘(アドゥリンミッション最終章)
初代王を超える日も近い。
バージョンアップで追加されたアドゥリンミッションの第5章。
全部で5回?BF戦があるようで、たくさん詰め込んできましたねーw
今回はそのうち世界樹の導き(シルダス洞窟)、世界樹の導き(ヨルシア森林)、水園の決闘の3か所のBFをソロで終わらせてきたのでこの3か所についての攻略をぱぱぱっと残しておこうと思います。
第三の敵→門→バラモアのゲームと最近動画をあげましたがこれは数か月おくれでしたし、ようやくアップ後に出せる環境が整ったので頑張りました(笑)
今まではソロでも楽勝な雰囲気だったので最終章もソロでと考えてる人は多いかもしれませんが、今までよりは1段階か2段階難易度が上がってます。
クリアできるジョブは限られ、相応の装備がないと苦戦するかもしれません。
とはいえ赤様はフェイスに頼ることなくクリアできたので、フェイス使ってしっかり対策を練って負けても諦めなければ突破口は開ける・・・はず(/ω\)
今回はBFの攻略のみ。ミッションの感想はまた別枠で。
ソロでクリアしておいてなんですが、今なら募集も多いだろうしPTでならぬるぬるだろうから変な拘りがないならばPTでの攻略をお勧めします。
1人が2人になるだけで全然違ってくるはずです。仲間の力は偉大ですw
世界樹の導き(シルダス洞窟)の動画はこちら。
世界樹の導き(ヨルシア森林)の動画はこちら。
水園の決闘の動画はこちら。
世界樹のほうは途中カクカクしている可能性があります。
シルダスは1回目、ヨルシアは3回目、水園の決闘は2回目でクリアできました。
あまり情報がなく戦い方も定まらない状態でこそプレイヤースキルwが試されると思いますが、そこで結果を残せない私はまだまだ精進が足りませんね(ノ▽')
今回の装備。


左が殴り、右が精霊。
精霊はサポ黒の時はレブ+ズーゾーウ。
ヨルシアでオルトロスのみ殴りましたが命中食なしでも十分当たってました。
世界樹の導き(シルダス洞窟)のお話。
ジョブ:赤/黒
食事:タコス
薬品:なし(毒消しとやまびこは用意)
結果:9分弱でクリア(∵)

ボスはDhokmak(以下ドクマク)、雑魚はMalignant Acuex×3。
味方はDarrculin(虎)で、虎が戦闘不能で失敗、ドクマクを9割削ればクリア。
虎はケアルはできるけど強化はできません。いないほうがいいくらいです(笑)
サポ黒でやりましたが、サポ学が正解だったように思います。
突入後に強化をして、スタイミー+サボトゥール+スリプガで開始してアクエフをファイアで落とすのですが、ボスに印スリプルはレジだったのでサポ学でのスタイミー+サボトゥール+精霊光来+スリプルIIのほうが安定したなーと。
アクエフはファイアIIを5発か6発で落ちるくらい。スリプガだと3体落とす前にドクマクが起きてきやがりますが、ケアルしつつアクエフにファイアでタイマンに持ち込んでしまいましょう。1対1ならあとはもう楽なものです。

ドクマクは通常攻撃に追加毒があり、特殊技で対象に向かって毒フィールドを展開してきます。ので特殊技がきたらフィールドの範囲外へ移動へ。狭いです。
通常攻撃の毒もスリップ50程度?とそれなりに強力なのですが、こちらはバウォタとバポイズンでほとんどレジれるので全く怖くありませんでした。
毒を貰ってもケアルマクロの装備セットが間違っていてケアル600くらいしか回復しない残念赤でもなんとかなったし、通常攻撃自体もぬるいです。
ドクマクはストーンで攻めつつ毒フィールドを回避して適当にケアルするだけ。
虎はほとんど削られませんでした。一応毒フィールドに突っ込ませないように。
ドクマクだけで6分かかってないくらいだと思いますが、30分制限なのでここは多少火力が低くてもじっくり削っていけばクリアできると思います。
フェイスを出すなら神子モーグリサクラの置き物3点セットが楽でしょうか。
学も同様に精霊でやれるでしょうし、青剣黒なんかもやれるやもですが、前衛ジョブは魔回避が足りず通常の毒をレジれないから少し大変そう。
何も考えず普通に投石しちゃったけど、これグラビデ入ったかもしれない;;;;
世界樹の導き(ヨルシア森林)のお話。
ジョブ:赤/忍
食事:タコス
薬品:やまびこ
結果:15分弱でクリア(';')

ボスはAshrakk(アシュラック)、HP半分でHell-spawned OrthrusがPOP。
味方はMorimarで戦闘不能で失敗、Ashrakkを9割削ればクリアになります。
モリマーは虎以上にぽんこつで、おまえマジ遠くでピクニックでもしてろとwww
サポ忍で倒しましたが蝉は微妙でした。
かといって他のにすればよかったかというと代案も思い浮かばずで、忍でも剣でも青でも自分がやりやすそうなものを選んでいいかもしれません。
前半はアシュラックのみなのでぬるげーです。
風系と雷系の魔法を使ってくるのでグラビデは最初から諦めてしまいました。1回くらい試せばよかった。静寂技もあるのでバ系はバエアロにしました。
蝉は通常攻撃にはほぼ役立たずなのでV系魔法の時に蝉するくらいで完封は諦め、死なない程度にケアルしつつ5割までは投石でよさそうです。
通常攻撃は3パターンあってそのうちの1つの物理攻撃が300とか400とか貰ってしまうので、地味に回復にもMPを使わされてしまうのが憎い。
5割でオルトロスポップなので、その前に強化のかけなおしやら何やらを。

モリマーはオルトロスを攻撃しやがります。
無視しているとモリマーさんすぐ瀕死になって、瀕死になるとハイパーモードになるのですが瀕死だから結局すぐ死んでしまうので無能っぷりが半端ない。
オルトロスを無視してアシュラックを倒そうとして失敗が続いたので、クリア時はオルトロスがわいたら倒すことに。これならモリマーは削られません。
オルトロスは魔回避が高いのか精霊はレジレジ(魔命意識した水系ならそれなりに通る)で、2体相手にしないといけないので剣盾スタイルで殴り倒すことに。
アシュラックのV系の時にだけ蝉。スタン技もあるので回復は余裕をもって。
オルトロスを倒したら再び投石に戻ります。弱体はスロウアドルバイオ。
フェイスは置き物3体か、回復系を1体2体呼んでもいいかもしれませんね。
水園の決闘のお話。
ジョブ:赤/忍
食事:タコス
薬品:やまびこ、バイル、ワークスエーテル20個くらい
結果:22分弱でクリア'='

敵はTeodor1体で9割削ればクリア。味方はなしのタイマンです。
赤ソロを潰してやろうという開発の意図が見え隠れするBFでした\(^o^)/
テオドールの通常攻撃は3種類。
1.ダメージ+ディスペル
2.ダメージ+静寂
3.火ダメージ+MP減少(遠隔)
です。
狭い円形のフィールドですがグラビデ入るから適当に距離取りつつ精霊で削れるのですが、距離を取ると3のみ使ってきてMPが全く足りなくなりました。
かといって接近だとディスペルがあるので赤的にはこれも辛くて、MP切れで負けたあとワークスエーテルを大量に用意して物量で押し切ることに。
MPの確保が全てと言っても過言ではないBFです。最初ファイアだからMP減るのはやいのかなーとかぼけーっと考えてた私の脳は腐っている;;

グラビデが入るので適当な精霊マラソン。
立ち止まりまくるのでマラソン自体は凄く簡単な相手です。
削りはファイアで。燃費を考えI系です。赤で魔攻装備だとハーフ以下もかなり目立ちました。1部位くらい魔命装備に変えた方がよかったやもです。
MP減の通常攻撃は蝉貫通。特殊技は蝉で防げるのもあり、魔法は全て単体なのでガバガバに出来るし蝉も活きるのでここはサポ忍が安定しそうです。
特殊技は距離をとっているとシナークロスという技が多かったかもしれなくて、蝉複数で距離でも不発にできます。最大で700弱貰って少し焦りました。
おっさんは@2割の時に一瞬だけ本気モードになり、弱体全部回復して幻影も張ってきます。ディアガでは消せてなかったと思うので、殴るなりストーンなりで剥がしてから再びグラビデを入れて、で。ちょっと回復もされてた・・・はず。
20分以上かかってしまって、モーグリがいれば1分60MPだから1200MP=ワークスエーテル8個浮いたし、神子さまがいれば討伐時間が縮まるしで。
強化なしの殴り合いはナイトじゃないと怖そうですが、赤もフェイスをつかえばやれるかもしれませんね。分かりません。だって試せないから!
難しさは水園の決闘>ヨルシア>シルダスでしょうか。
ようやくクリアし甲斐のある難易度になってきたかな、みたいな感じ。
残りもソロでクリアできることを信じてミッションを進めてきますが、挫折したら何食わぬ顔でPTでのりこめー^^してきます。
ミッションの感想を何分割で書こうかなーというのが今の悩みで、全部まとめるのにどれくらい時間がかかってしまうんだというのが今後の心配事。
マンドライベントもやりたいし、何やらバローズがお祭りみたいだし、ラーニングもしたいし、BFも行きたいし、久々に忙しいアップ後になりそうです。
とりあえずミッション終わらないと他のことが手につかないので、アシェラちゃんとのハッピーウェディングエンディング目指して頑張ろう(*ノωノ)
バージョンアップで追加されたアドゥリンミッションの第5章。
全部で5回?BF戦があるようで、たくさん詰め込んできましたねーw
今回はそのうち世界樹の導き(シルダス洞窟)、世界樹の導き(ヨルシア森林)、水園の決闘の3か所のBFをソロで終わらせてきたのでこの3か所についての攻略をぱぱぱっと残しておこうと思います。
第三の敵→門→バラモアのゲームと最近動画をあげましたがこれは数か月おくれでしたし、ようやくアップ後に出せる環境が整ったので頑張りました(笑)
今まではソロでも楽勝な雰囲気だったので最終章もソロでと考えてる人は多いかもしれませんが、今までよりは1段階か2段階難易度が上がってます。
クリアできるジョブは限られ、相応の装備がないと苦戦するかもしれません。
とはいえ赤様はフェイスに頼ることなくクリアできたので、フェイス使ってしっかり対策を練って負けても諦めなければ突破口は開ける・・・はず(/ω\)
今回はBFの攻略のみ。ミッションの感想はまた別枠で。
ソロでクリアしておいてなんですが、今なら募集も多いだろうしPTでならぬるぬるだろうから変な拘りがないならばPTでの攻略をお勧めします。
1人が2人になるだけで全然違ってくるはずです。仲間の力は偉大ですw
世界樹の導き(シルダス洞窟)の動画はこちら。
世界樹の導き(ヨルシア森林)の動画はこちら。
水園の決闘の動画はこちら。
世界樹のほうは途中カクカクしている可能性があります。
シルダスは1回目、ヨルシアは3回目、水園の決闘は2回目でクリアできました。
あまり情報がなく戦い方も定まらない状態でこそプレイヤースキルwが試されると思いますが、そこで結果を残せない私はまだまだ精進が足りませんね(ノ▽')
今回の装備。


左が殴り、右が精霊。
精霊はサポ黒の時はレブ+ズーゾーウ。
ヨルシアでオルトロスのみ殴りましたが命中食なしでも十分当たってました。
世界樹の導き(シルダス洞窟)のお話。
ジョブ:赤/黒
食事:タコス
薬品:なし(毒消しとやまびこは用意)
結果:9分弱でクリア(∵)

ボスはDhokmak(以下ドクマク)、雑魚はMalignant Acuex×3。
味方はDarrculin(虎)で、虎が戦闘不能で失敗、ドクマクを9割削ればクリア。
虎はケアルはできるけど強化はできません。いないほうがいいくらいです(笑)
サポ黒でやりましたが、サポ学が正解だったように思います。
突入後に強化をして、スタイミー+サボトゥール+スリプガで開始してアクエフをファイアで落とすのですが、ボスに印スリプルはレジだったのでサポ学でのスタイミー+サボトゥール+精霊光来+スリプルIIのほうが安定したなーと。
アクエフはファイアIIを5発か6発で落ちるくらい。スリプガだと3体落とす前にドクマクが起きてきやがりますが、ケアルしつつアクエフにファイアでタイマンに持ち込んでしまいましょう。1対1ならあとはもう楽なものです。

ドクマクは通常攻撃に追加毒があり、特殊技で対象に向かって毒フィールドを展開してきます。ので特殊技がきたらフィールドの範囲外へ移動へ。狭いです。
通常攻撃の毒もスリップ50程度?とそれなりに強力なのですが、こちらはバウォタとバポイズンでほとんどレジれるので全く怖くありませんでした。
毒を貰ってもケアルマクロの装備セットが間違っていてケアル600くらいしか回復しない残念赤でもなんとかなったし、通常攻撃自体もぬるいです。
ドクマクはストーンで攻めつつ毒フィールドを回避して適当にケアルするだけ。
虎はほとんど削られませんでした。一応毒フィールドに突っ込ませないように。
ドクマクだけで6分かかってないくらいだと思いますが、30分制限なのでここは多少火力が低くてもじっくり削っていけばクリアできると思います。
フェイスを出すなら神子モーグリサクラの置き物3点セットが楽でしょうか。
学も同様に精霊でやれるでしょうし、青剣黒なんかもやれるやもですが、前衛ジョブは魔回避が足りず通常の毒をレジれないから少し大変そう。
何も考えず普通に投石しちゃったけど、これグラビデ入ったかもしれない;;;;
世界樹の導き(ヨルシア森林)のお話。
ジョブ:赤/忍
食事:タコス
薬品:やまびこ
結果:15分弱でクリア(';')

ボスはAshrakk(アシュラック)、HP半分でHell-spawned OrthrusがPOP。
味方はMorimarで戦闘不能で失敗、Ashrakkを9割削ればクリアになります。
モリマーは虎以上にぽんこつで、おまえマジ遠くでピクニックでもしてろとwww
サポ忍で倒しましたが蝉は微妙でした。
かといって他のにすればよかったかというと代案も思い浮かばずで、忍でも剣でも青でも自分がやりやすそうなものを選んでいいかもしれません。
前半はアシュラックのみなのでぬるげーです。
風系と雷系の魔法を使ってくるのでグラビデは最初から諦めてしまいました。1回くらい試せばよかった。静寂技もあるのでバ系はバエアロにしました。
蝉は通常攻撃にはほぼ役立たずなのでV系魔法の時に蝉するくらいで完封は諦め、死なない程度にケアルしつつ5割までは投石でよさそうです。
通常攻撃は3パターンあってそのうちの1つの物理攻撃が300とか400とか貰ってしまうので、地味に回復にもMPを使わされてしまうのが憎い。
5割でオルトロスポップなので、その前に強化のかけなおしやら何やらを。

モリマーはオルトロスを攻撃しやがります。
無視しているとモリマーさんすぐ瀕死になって、瀕死になるとハイパーモードになるのですが瀕死だから結局すぐ死んでしまうので無能っぷりが半端ない。
オルトロスを無視してアシュラックを倒そうとして失敗が続いたので、クリア時はオルトロスがわいたら倒すことに。これならモリマーは削られません。
オルトロスは魔回避が高いのか精霊はレジレジ(魔命意識した水系ならそれなりに通る)で、2体相手にしないといけないので剣盾スタイルで殴り倒すことに。
アシュラックのV系の時にだけ蝉。スタン技もあるので回復は余裕をもって。
オルトロスを倒したら再び投石に戻ります。弱体はスロウアドルバイオ。
フェイスは置き物3体か、回復系を1体2体呼んでもいいかもしれませんね。
水園の決闘のお話。
ジョブ:赤/忍
食事:タコス
薬品:やまびこ、バイル、ワークスエーテル20個くらい
結果:22分弱でクリア'='

敵はTeodor1体で9割削ればクリア。味方はなしのタイマンです。
赤ソロを潰してやろうという開発の意図が見え隠れするBFでした\(^o^)/
テオドールの通常攻撃は3種類。
1.ダメージ+ディスペル
2.ダメージ+静寂
3.火ダメージ+MP減少(遠隔)
です。
狭い円形のフィールドですがグラビデ入るから適当に距離取りつつ精霊で削れるのですが、距離を取ると3のみ使ってきてMPが全く足りなくなりました。
かといって接近だとディスペルがあるので赤的にはこれも辛くて、MP切れで負けたあとワークスエーテルを大量に用意して物量で押し切ることに。
MPの確保が全てと言っても過言ではないBFです。最初ファイアだからMP減るのはやいのかなーとかぼけーっと考えてた私の脳は腐っている;;

グラビデが入るので適当な精霊マラソン。
立ち止まりまくるのでマラソン自体は凄く簡単な相手です。
削りはファイアで。燃費を考えI系です。赤で魔攻装備だとハーフ以下もかなり目立ちました。1部位くらい魔命装備に変えた方がよかったやもです。
MP減の通常攻撃は蝉貫通。特殊技は蝉で防げるのもあり、魔法は全て単体なのでガバガバに出来るし蝉も活きるのでここはサポ忍が安定しそうです。
特殊技は距離をとっているとシナークロスという技が多かったかもしれなくて、蝉複数で距離でも不発にできます。最大で700弱貰って少し焦りました。
おっさんは@2割の時に一瞬だけ本気モードになり、弱体全部回復して幻影も張ってきます。ディアガでは消せてなかったと思うので、殴るなりストーンなりで剥がしてから再びグラビデを入れて、で。ちょっと回復もされてた・・・はず。
20分以上かかってしまって、モーグリがいれば1分60MPだから1200MP=ワークスエーテル8個浮いたし、神子さまがいれば討伐時間が縮まるしで。
強化なしの殴り合いはナイトじゃないと怖そうですが、赤もフェイスをつかえばやれるかもしれませんね。分かりません。だって試せないから!
難しさは水園の決闘>ヨルシア>シルダスでしょうか。
ようやくクリアし甲斐のある難易度になってきたかな、みたいな感じ。
残りもソロでクリアできることを信じてミッションを進めてきますが、挫折したら何食わぬ顔でPTでのりこめー^^してきます。
ミッションの感想を何分割で書こうかなーというのが今の悩みで、全部まとめるのにどれくらい時間がかかってしまうんだというのが今後の心配事。
マンドライベントもやりたいし、何やらバローズがお祭りみたいだし、ラーニングもしたいし、BFも行きたいし、久々に忙しいアップ後になりそうです。
とりあえずミッション終わらないと他のことが手につかないので、アシェラちゃんとのハッピー
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム