青ソロ ★ランク5ミッション(闇の王/むずかしい)
これが強さか・・・ 
ミミズ先輩に隙はなかった。
去年の9月にふつうをクリアした★ランク5ミッション。
11月にドレッドジュポンを求めて連戦した時は17分台でも倒せて、このBFは赤より青のほうが向いているかもねという結論でした。
青は少し前に★少女の傀儡のむずかしいを倒しましたが、闇王も去年でこの状態なら今なら絶対、ということで。

久々にふつうに行ってみたら10分7秒。10分切りも目指せそうです。


むずかしい1戦目:28分22秒
むずかしい2戦目:25分42秒
むずかしいも特別苦戦することなく倒せてしまいました。
あっさりすぎて怖いくらい。いやほんと強いジョブになったもんだ・・・
動画はこちら。
この色々できている感がとても楽しい。
今回の装備と魔法。


武器はウソンムンク+ブラメンカー。
テーオンで二刀流キャップ、被物理25%の被魔法50%(シェル込み)。
命中はフカヒレ込みで1094もありました。もう少し低くても大丈夫そうです。


左が魔攻装備、右が魔命装備。
魔攻はマジックハンマーとレテナグレア、魔命はサブダックション。
魔攻装備だとサブダクのグラビデが安定しないので魔命重視で。ダメージは光系以外はまともに通らないのでグラビデがメインです。


使い分けできるようにレストラルとフルーツ2種類いれてみました。
ゴブリンラッシュは光連携出すためで、アッサルトはBPの関係でアウト。
この中ではデルタスラストが不要だったので今回もセットは完璧にならず><
★ランク5ミッション(むずかしい)
要:ファントムクォーツ【闇王】(10メリポ)
場所:王の間(ズヴァール城内郭)
制限時間:30分
戦利品:ライトリーヴァー、ドレッドジュポン、鬼武者の篭手、パデシンスロップス、トレピッドマント
・Shadow Lord
第一段階と第二段階がある。
過去記事より。
むずかしいは戦利品100%以上!ドレッドジュポンもきっとすぐ!
ジョブ:青/忍
食事:フカヒレ姿煮
薬品:聖水、やまびこ薬
結果:25分42秒でクリア(+_+)

久々だったけど慣れた相手だったので、多少強くなっても同じように。
サポは忍者。蝉が有効な敵なのでほぼ一択。
食事はフカヒレ。スシで倒せるなら当然そちらのほうが安上がりです。
薬品は呪いと静寂があるので聖水とやまびこ。MP回復薬は使わず倒せましたが、不安な方はいくつか忍ばせておくともしもの時に役立つやもです。
むずかしいの記事を読んでる人はふつうも読んでいるだろうし、基本的なことは省略してむずかしいの目線で書いていきます。

開幕は光連携からMBレテナグレアで3000くらいは出ますが、タイミングを考えないと削られていきなり終戦の可能性もあるのでご注意を。
強化はカルカリ、エラチック、バッテリー、N.メディテイト、牙門の5種類で、なるべく物理無効中にかけなおして無駄なく削れるようにしていきたい。
敵の魔法はファイジャにテンポラルシフト、他は単体なので蝉で受け。サドンは期待できるほど発動しないのでテンポに頼った方がよさそうです。
物理○のときは蝉して回復してシャンデしてシンカーして。
ギガスラッシュ等で蝉はすぐ消されますが痛いのでなるべく安全に。
いっぱい削られてからレストラルでーだと危険なので少し削られたときはフルーツで省エネで戦ってみました。ダミングイーディクトがきたら物理×へ。
ダミングイーディクトのログ・・・というか手が変わったらすぐにサブダク。
距離をとって蝉して聖水使ってこちらは無理せず立て直しメインでいきます。
サブダクはグラビデのみで削りには使わず、こちらの削りはレテナグレアのみ。
1000は超えたのでこれを最低1発。2発入れば完璧。でも強化回復優先で○。
あとは毎回ブルーバースト使ってマジックハンマーを。BBなしで393ダメ、BBありで483ダメだったので100近く回復量が違ってきます。結構な差です。
サイレントスアス使用後に物理○になるので、準備万端でモードチェンジを待ちたいところです。そろそろかなー?でN.メディテイトを唱えたりで。

第2段階は特殊技のみになるので一気に楽になります。
・インプロージョン(闇属性ダメージ/蝉貫通)
・アゴニーズバウル(物理ダメージ/蝉複数)
蝉は2枚残ればそのまま、1枚になったら張り直し。簡単です。


インプロージョンはカット50%で427ダメ、牙門ありで362ダメでした。
WS等のカット装備の外れる行動はなるべくなら特殊技の合間に行いたい。
装備が外れたり天候がのったり多少ダメージの変動はありますが、大ダメージで瞬殺されることはないので第2段階はレストラルで大回復で。
光連携からのMBマジハンでMPは全快できます。あとは削り切れるかどうか。
トゥールビヨンで防ダウン狙ってみたり、BPに余裕のある人はスイープガウジで防ダウンを狙ってみると戦闘時間に変化がみられるかもしれません。
ふつうよりHPが多くなって、攻撃が痛くなって、攻撃が通りにくくなって。
強くなっても、むずかしいになって急にテラスラッシュを使ってくるわけでも分身をするわけでもありません。むずかしいはふつうの延長線上にあります。
とはいえ1段階分確実に難度は上がっているので、削り切れるか、耐えきれるか、装備が揃っているか、動きに問題がないか、自分の青がどのようなものかの確認、腕試としては闇王は素晴らしい相手だと思います。
ふつうを15分切れるようになったらむずかしいの世界へ。
ああ・・・装備取り終えてるしたった1時間で終わってしまったのが勿体ない・・・
おまけ1:青魔法ラーニング176、177、182
間はここにあって何やら変な終わりになってしまいましたが・・・

先月ようやく最後の七支公青魔法をラーニングし終え、ようやくようやく182種全部覚えて一人前の青魔道士になることができました。
176:クラッシュサンダー 3回くらい(マリアミ/ワクタザ)
177:アップルート 5回くらい(ヨルシア/イグドリア)
182:ポラーロア 8回くらい(カミール/セフエジ)
クムハウさんがなかなか許してくれなくてもう記憶も曖昧です。
ポラーロアは希少な氷系なのにノートリで常用できないのが悲しい。
ノートリ3回に1回はカルカリを使うとして、間の2回に何を使っていくか。
青魔道士としての資質を問われそうです。使い分け・・・思考停止・・・うっ・・・
おまけ2:青のジョブポイント

青でベガリーでサブダクしてたらジョブポが凄いことに。
100ちょいしかなかったのに210のギフト突破してしまいました。
今回のキャンペーン中はソロ乱獲に出かけたのは赤2回学1回だけでしたが、ベガリーに通っていた人はかなーり稼げてそうですね。
おまけ3:コンフラワーケープ

オグメでMP+23 DEX+2 命中+4 青魔法スキル+5。
10個目くらいでようやく4種つきました。数値は低いけどこれで完成で。
最大値はMP+30 DEX+15 命中+7 青魔法スキル+10らしいです。しょぼいw
おまけ4:牙門


半年前に効果時間が3分に伸びて使い勝手がよくなった牙門。
今更ながら自分でも効果を確認してきました。本当に今更すぎですね;;
針千本をカット50%で受けて500、カット50%+牙門で受けて425。
牙門自体の効果は被ダメージ-15%ですが、この結果から牙門は装備カットとは別枠で50%以上のカットを期待できるけど、単純に-65%にはならないと。
1000×0.5(装備)×0.85(牙門)=425となり、加算ではなく乗算になります。
装備カット0なら850ダメとなり150カットできますが、装備カット50だと425ダメで75カットとなり、装備カットの値が高くなると効果も薄くなってくる感じ。
とはいえ装備で50%止まりだったのを+牙門で57.5%カットまで引き上げることができるので、青ソロにおいてとても心強い強化魔法といえそうですねという既に分かり切っていた結論でおしまい。次回は赤か長文か・・・うーむ・・・

ミミズ先輩に隙はなかった。
去年の9月にふつうをクリアした★ランク5ミッション。
11月にドレッドジュポンを求めて連戦した時は17分台でも倒せて、このBFは赤より青のほうが向いているかもねという結論でした。
青は少し前に★少女の傀儡のむずかしいを倒しましたが、闇王も去年でこの状態なら今なら絶対、ということで。

久々にふつうに行ってみたら10分7秒。10分切りも目指せそうです。


むずかしい1戦目:28分22秒
むずかしい2戦目:25分42秒
むずかしいも特別苦戦することなく倒せてしまいました。
あっさりすぎて怖いくらい。いやほんと強いジョブになったもんだ・・・
動画はこちら。
この色々できている感がとても楽しい。
今回の装備と魔法。


武器はウソンムンク+ブラメンカー。
テーオンで二刀流キャップ、被物理25%の被魔法50%(シェル込み)。
命中はフカヒレ込みで1094もありました。もう少し低くても大丈夫そうです。


左が魔攻装備、右が魔命装備。
魔攻はマジックハンマーとレテナグレア、魔命はサブダックション。
魔攻装備だとサブダクのグラビデが安定しないので魔命重視で。ダメージは光系以外はまともに通らないのでグラビデがメインです。


使い分けできるようにレストラルとフルーツ2種類いれてみました。
ゴブリンラッシュは光連携出すためで、アッサルトはBPの関係でアウト。
この中ではデルタスラストが不要だったので今回もセットは完璧にならず><
★ランク5ミッション(むずかしい)
要:ファントムクォーツ【闇王】(10メリポ)
場所:王の間(ズヴァール城内郭)
制限時間:30分
戦利品:ライトリーヴァー、ドレッドジュポン、鬼武者の篭手、パデシンスロップス、トレピッドマント
・Shadow Lord
第一段階と第二段階がある。
過去記事より。
むずかしいは戦利品100%以上!ドレッドジュポンもきっとすぐ!
ジョブ:青/忍
食事:フカヒレ姿煮
薬品:聖水、やまびこ薬
結果:25分42秒でクリア(+_+)

久々だったけど慣れた相手だったので、多少強くなっても同じように。
サポは忍者。蝉が有効な敵なのでほぼ一択。
食事はフカヒレ。スシで倒せるなら当然そちらのほうが安上がりです。
薬品は呪いと静寂があるので聖水とやまびこ。MP回復薬は使わず倒せましたが、不安な方はいくつか忍ばせておくともしもの時に役立つやもです。
むずかしいの記事を読んでる人はふつうも読んでいるだろうし、基本的なことは省略してむずかしいの目線で書いていきます。

開幕は光連携からMBレテナグレアで3000くらいは出ますが、タイミングを考えないと削られていきなり終戦の可能性もあるのでご注意を。
強化はカルカリ、エラチック、バッテリー、N.メディテイト、牙門の5種類で、なるべく物理無効中にかけなおして無駄なく削れるようにしていきたい。
敵の魔法はファイジャにテンポラルシフト、他は単体なので蝉で受け。サドンは期待できるほど発動しないのでテンポに頼った方がよさそうです。
物理○のときは蝉して回復してシャンデしてシンカーして。
ギガスラッシュ等で蝉はすぐ消されますが痛いのでなるべく安全に。
いっぱい削られてからレストラルでーだと危険なので少し削られたときはフルーツで省エネで戦ってみました。ダミングイーディクトがきたら物理×へ。
ダミングイーディクトのログ・・・というか手が変わったらすぐにサブダク。
距離をとって蝉して聖水使ってこちらは無理せず立て直しメインでいきます。
サブダクはグラビデのみで削りには使わず、こちらの削りはレテナグレアのみ。
1000は超えたのでこれを最低1発。2発入れば完璧。でも強化回復優先で○。
あとは毎回ブルーバースト使ってマジックハンマーを。BBなしで393ダメ、BBありで483ダメだったので100近く回復量が違ってきます。結構な差です。
サイレントスアス使用後に物理○になるので、準備万端でモードチェンジを待ちたいところです。そろそろかなー?でN.メディテイトを唱えたりで。

第2段階は特殊技のみになるので一気に楽になります。
・インプロージョン(闇属性ダメージ/蝉貫通)
・アゴニーズバウル(物理ダメージ/蝉複数)
蝉は2枚残ればそのまま、1枚になったら張り直し。簡単です。


インプロージョンはカット50%で427ダメ、牙門ありで362ダメでした。
WS等のカット装備の外れる行動はなるべくなら特殊技の合間に行いたい。
装備が外れたり天候がのったり多少ダメージの変動はありますが、大ダメージで瞬殺されることはないので第2段階はレストラルで大回復で。
光連携からのMBマジハンでMPは全快できます。あとは削り切れるかどうか。
トゥールビヨンで防ダウン狙ってみたり、BPに余裕のある人はスイープガウジで防ダウンを狙ってみると戦闘時間に変化がみられるかもしれません。
ふつうよりHPが多くなって、攻撃が痛くなって、攻撃が通りにくくなって。
強くなっても、むずかしいになって急にテラスラッシュを使ってくるわけでも分身をするわけでもありません。むずかしいはふつうの延長線上にあります。
とはいえ1段階分確実に難度は上がっているので、削り切れるか、耐えきれるか、装備が揃っているか、動きに問題がないか、自分の青がどのようなものかの確認、腕試としては闇王は素晴らしい相手だと思います。
ふつうを15分切れるようになったらむずかしいの世界へ。
ああ・・・装備取り終えてるしたった1時間で終わってしまったのが勿体ない・・・
おまけ1:青魔法ラーニング176、177、182
間はここにあって何やら変な終わりになってしまいましたが・・・

先月ようやく最後の七支公青魔法をラーニングし終え、ようやくようやく182種全部覚えて一人前の青魔道士になることができました。
176:クラッシュサンダー 3回くらい(マリアミ/ワクタザ)
177:アップルート 5回くらい(ヨルシア/イグドリア)
182:ポラーロア 8回くらい(カミール/セフエジ)
クムハウさんがなかなか許してくれなくてもう記憶も曖昧です。
ポラーロアは希少な氷系なのにノートリで常用できないのが悲しい。
ノートリ3回に1回はカルカリを使うとして、間の2回に何を使っていくか。
青魔道士としての資質を問われそうです。使い分け・・・思考停止・・・うっ・・・
おまけ2:青のジョブポイント

青でベガリーでサブダクしてたらジョブポが凄いことに。
100ちょいしかなかったのに210のギフト突破してしまいました。
今回のキャンペーン中はソロ乱獲に出かけたのは赤2回学1回だけでしたが、ベガリーに通っていた人はかなーり稼げてそうですね。
おまけ3:コンフラワーケープ

オグメでMP+23 DEX+2 命中+4 青魔法スキル+5。
10個目くらいでようやく4種つきました。数値は低いけどこれで完成で。
最大値はMP+30 DEX+15 命中+7 青魔法スキル+10らしいです。しょぼいw
おまけ4:牙門


半年前に効果時間が3分に伸びて使い勝手がよくなった牙門。
今更ながら自分でも効果を確認してきました。本当に今更すぎですね;;
針千本をカット50%で受けて500、カット50%+牙門で受けて425。
牙門自体の効果は被ダメージ-15%ですが、この結果から牙門は装備カットとは別枠で50%以上のカットを期待できるけど、単純に-65%にはならないと。
1000×0.5(装備)×0.85(牙門)=425となり、加算ではなく乗算になります。
装備カット0なら850ダメとなり150カットできますが、装備カット50だと425ダメで75カットとなり、装備カットの値が高くなると効果も薄くなってくる感じ。
とはいえ装備で50%止まりだったのを+牙門で57.5%カットまで引き上げることができるので、青ソロにおいてとても心強い強化魔法といえそうですねという既に分かり切っていた結論でおしまい。次回は赤か長文か・・・うーむ・・・
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム