【苦節2年5か月】アルマスできたよっ!【初RMEA119】
アルマスあるます! 

最期の日まで終わらないかと思った日もありましたが最後は一瞬やった・・・
2020年8月9日、アルマスが完成しました。
私が休止したのは2016年3月。復帰したのが2018年3月。
RMEが強化されて復権したのは2016年2月で、それまではずっと赤の武器は、というか赤に限らずだし武器に限らずだけど普通に手に入る装備で何でも出来る「持たざる者」にはとても良い時代でした。
復帰した2018年3月に感じたのはコラーダとアルマスの絶望的な差。
間の武器が何もない上にRME前提と感じる敵のHPで何をするにも自分が弱く感じて。
神無90とダウル90。私が自力で作ったRMEA。
忍ソロアペデマクを確立したので全てソロで作った懐かしのエンピたち。
(他にギャッラルホルンは持っていますが大昔に書いた通りこれは個人ではなく皆の楽器。)
これだけ、なんです。
私の熱量はソロに対してで(必須じゃなかったし)武器には向いてなかったので装備はずっと平々凡々でした。アビセア~星唄完結まではRME以外は全部平々凡々みたいな時代だったけど。
そんな私が復帰ついでに初めて最後までRMEA作成を目指すことに。
これだけ遊んできたゲームだし最後に1本くらい伝説の武器を握ってみたいなって。
腐っても廃人だから数か月後には完成しているはずが半年たっても1年経っても完成の目途が立たず、いつのまにかアルマスを作ることが終活かのようなまったりペースに落ち着いてしまい。
途中でクロセアモースに浮気したのもあり2年5か月かかりました。
RMEAは作成中にさらに強化できるようになってしまいましたがそちらは見ない振り。これで完成。
今は月収が億を超える人も少なくないし年に数本どころか2桁のRMEAを作っちゃう人も少なくないでしょうけれど、これが私の精一杯・・・ではないけれどこれが今の私の冒険者力。
最後は駆け足で終わっちゃったので万感の思いがこみ上げてきたりとかはありませんでしたが、ずっとアルマスなあ・・・と引っかかりながら遊んできたので解放された気分です。
まだ一振りもしてないので使用感は話せませんがこの夏は私の右手に注目ですね!!!()
初期のことは覚えてないし画像もないけど簡単にアルマス作成を振り返り。
アビセア時代に85や90を作ることもなかったので本当の最初の最初からスタートです。
※8/15追記※
遅くなりましたがシンダーのところからの強化のさらっと振り返り動画。
アルマスを作ったことのない方も数分でアルマス所有者の気分になれる・・・かも?
1.そこらへんのNMいっぱい
Serpopard Ishtar×3(タロンギ大峡谷)
Tottering Toby×3(バタリア丘陵)
Drooling Daisy×3(ロランベリー耕地)
Gargantua×4(ボスディン氷河)
Megalobugard×4(ルフェーゼ野)
Ratatoskr×4(カルゴナルゴ城砦〔S〕)
Jyeshtha×6
Capricornus×6
Tammuz×8
「こんなに倒さないといけないんだっけ?」となる以前にスタートはブリアレオスヘルムからだと思っていたので「こんなことやらないといけないんだっけ」で始まったアルマス作り。
以降の素材集めと並行しながら少しずつでいいと思います。
人がいるとリポップ毎にしっかり動かないといけない気がして疲労が増すので誰もいないときのほうがやりやすいです・・・でも誰かと一緒だとちょっとやる気が上がります(笑)
2.アビセア編(アルマスLv80~90)


エンピ作成といえばなアビセア素材集め。
アルマスは「ブリアレオスヘルム×50、ソベクの皮×50、アペデマクの角×75個」。
忍者の神無と全く同じルート。
慣れ親しんだ懐かしい通学路なのか代わり映えしない退屈な通勤ルートなのか。
アビセア時代と違って今の忍者は1人で赤弱点を網羅できるのがとてもとても大きい。
私が作り出したころは(復帰したてで)まだ全種揃ってなかったので地味に取れないことが続いてストレスだったりしたのでやるならちゃんと全武器揃えてからのほうが快適にやれると思います。
ブリア:22222 22222 22222 12222 22211 21(27戦で50個)
ソベク:12212 21222 21222 22222 12122 22(27戦で48個+倉庫に3個)
アペデ:12212 22222 21211 22212 22112 11211 22122 12222 2(41戦で68個+倉庫に5個+ログボで2個)
ブリアはラテが広すぎて苦痛だけどドロップが素晴らしく良かった。
ソベクは範囲が集中してるから楽。懐かしのぐくまつの取り合いもほとんどなかったし。
アペデはお金を使えば楽だけどシーシュポスの破片が20万前後するし雪神の魂もそこそこする上にあんまり在庫がないから自分で取りに行かないといけないのにドロップが特別いいわけではないので苦行。
破片は52戦で34個、雪神は47戦で32個というメモが残っていました。
シーフはないのでトレハン4以下なので参考程度ですが買えるなら買うことを勧めますw


神無は作ったけどアルマスは作らなかったんですよね。
神無ほど必須感がなかったんだと思いますが、アドゥリン以前って回避や被物理のメイジャン武器をずっと使ってた記憶しかないんだけどアドゥリン以前の記憶はあやふやもいいとこで自信がない・・・
3.ヘヴィメタル×1500個
当時エンピを振り回していた人の大半がが90で止まってしまったメタル地獄。
メタルポーチ開封記事と動画が既にありますがメタルポーチは152個2639戦or152個2790戦。
メモがあやふや。どちらでもドロップ率6%に負けてるし開封の期待値9個に対しても8.55個で完敗。
単垢で自力入手に拘ると最難関ですが、アンバスで毎月100個?交換できるのでポイントを稼げる人にはそっちでかなり増えるし、99個700~800万で1億ちょっとだけど月収が億超える人も珍しくない世の中だし、人によっては最難関どころか難関でもないのかもしれません。
基本はお空でメタルポーチ。ほぼ全てソロ。
私が集めていた頃はVWキャンペーン中は割と混んでいました。
1戦1分。画面に集中しなくていい単純作業なので脳を働かせなければいくらでも続けられますが、200連戦すると鞄が爆発するし1日で600戦したときは頭が爆発するところでした。
1時間やって1個もでない時もあるしかなり波があるので資金力か精神力が試される1500個。
次のシンダー集めのモルタでもヘヴィメタルが落ちるので飽きないように並行のほうがいいかも。
気分転換のジュノ周辺(単品)は35/120=29.2%。
ドロップ率は3割といわれているので特に面白みのない普通な数字に。
効率は全くもってよろしくないのでこんなことするくらいならアンバスケードに通いましょう;;
4.リフトシンダー×60個
主な入手先はモルタかアンバスケード(月3個)。
空と違ってモルタは瞬殺できるほど弱くはないのでペースが上がらず疲れます。
私の雑魚赤で空が1戦1分ペースだったのに対しモルタは1戦100秒くらいかかりました。
ヘヴィメタル単品も落ちるので気分転換で通いましたがあまり効率がいいとは言えません。
長期計画ならアンバスで月3個(4500p)で地味に集めるほうが楽。
競売だと1個70~90万程度。最後の追い込みに5個購入。あとはいくつか頂き物も。
モルタは482戦でメタル60/シンダー17/ドロス7というメモがありますがかなり怪しげ。
空で3000戦近くやってるのにモルタこんなにやってたっけ・・・VW連戦の時間泥棒怖すぎる・・・
5.リフトボウルダー×300個

シンダーが終わったらボウルダー10000個だと思っていたらモーグリが正気とは思えない要求をしてきてめっちゃビビりました。シンダー60が終わったら以降はジュノ港のOboroなんですね。
1万個の前に300個あったんだ・・・とアルマスと一緒にトレードしても反応しなくて再び焦ったらまずは「アルマスを装備して話しかける」必要があって初めての強化だった私は心が疲弊しまくりました。
6.リフトボウルダー×10000個


最後はかつてない数のリフトボウルダーを要求してきます。
主な入手手段は上位BFで、私といえば上位BFなくらい散々ソロで挑戦してきてどのBFも熟知していますが岩餅棒集めはさっぱり進みませんでした。
キャンペーン中だととてむず倒すと箱は5個。
割合は分かりませんが小3大2だと1戦で9×3+22.5×2で72個前後。岩餅は売って棒を買うと考えるとたった138戦でいいんです。期間外も考慮して1戦50個ペースでもたった200戦でいいんです。
それでも私は3000戦したVWのほうが楽に感じるくらい上位BFが嫌いでした。
VWは単純作業だから如何に機械になりきるかですが上位BFは油断したら負けるから真面目に戦わないといけないのに真面目に戦ってもRME持ってない私の赤の弱さがモロにタイムに出るのが嫌で(笑)
ウナギは混んでることが多いのでほとんど通わず。
赤らしく戦える「少女の傀儡」かテンゼンを普通に殴り倒して少しずつ集めていましたが、2020年5月に「テンゼン放置戦法」を発見して世界が一変。
あんなに嫌いで進みが遅かった岩餅棒集めが作業以下の放置で進行できるようになりゴールが目前に。
そして開始された8月のウェルカムバック。
リフトボウルダーの価格を調べたら30万になっていてどうしちゃったの!!!!!と。
50万切ったら安いくらいで先走って10D以上購入しちゃって金庫を圧迫していたのですが激安になっていてこれは今しかない!とシンダー残りを競売で購入して終わらせてボウルダー買い占めスタート。


手持ちの箱を全部開封してその他も納品したら残りは3000個程度。
99個70万だと10000個は7070万で3000個でも2100万以上しますが、99個30万だと10000個でもたった3030万で済むし3000個なら900万しかかかりません。赤AF2を+2にするよりずっと安いやんとw
何か別の入手手段が追加されたのかと不安になりつつも翌日には45万まで戻っていたのでたまたまだったようですが30万で無事必要分を購入できたのでいいタイミングで買い占められて大満足。
こんなに安く買えたならここまで頑張らずに先延ばしにしてきた甲斐もあったというものです(笑)
クロセアモース(2020年2月)とデュエルトルク+2(2020年7月)を購入するまではアルマスにお金を費やしたくなくて自給してきましたがそれが終わったタイミングでこの価格は運命を感じるくらい。
悩むことなく購入に踏み切れたし2年以上の下準備もありあっと言う間に終わってしまったぜ・・・
・アルマス


2018年9月にさらに強化できるようになったので2020年の今はここはゴールではなくスタートな感すらありますが、2年5か月かかってようやくここまで辿り着きました。
応援してくれた方もこっそり見守ってくれた方もそうでない方もありがとうございました。
アルマス:D158 隔224 DEX+50 魔ダメ+186 アフマス:時々3倍撃
アルマスR15:D163 隔224 DEX+70 MND+20 魔ダメ+186 シャンデ+10% アフマス:時々3倍撃
クロセアモースC:D187 隔260 HP+130 MP+70 命中+50 魔命+50 魔ダメ+217 FC+20% 魔法剣ダメ+500% 属性WSダメ+100%
未強化ではクロセアと同じ土俵には立てないのかもしれませんが、エンが通らない敵相手に物理でゴリゴリ削るならアルマスなのかなと。当然ながらセクエンスも持ってないし。
魔ダメ低いし魔命ついてないし100%物理特化なので用途は限られそうだけど、アルマスが出来たらやりたかったこともあるので少しずつ慣らしていこうと思います。初めての3倍撃めっちゃ楽しみや・・・


とうとう私もモヤる側の冒険者に。
赤いオーラですが私が赤なのも皮膚が赤いのも関係ないはず。
クロセアと比べるとシンプルで品のある見た目をしています。私にぴったり。
クロセアは赤専用なので青でも使えるのはアルマスの強み。青は詰みでのメリポ稼ぎしか出番がないので実際に使うかというと使わないんですけどね・・・魔攻ではカジャソードにも勝てませんしね・・・
7.10000ジョブポ or Wave3ボス討伐


今は世間ではここまで強化して完成なんでしょうけれど。も。
(強化のほうは黒の残魂6セット+2個で今の相場で1億2000万程度かかるらしい。)
強化する前に10000ジョブポかダイバーサンドのWave3ボスを倒す必要があり。
2100でもひーこらだったのに週700上限で10000とか終身刑レベルなのでフラグ外販を探すほうが楽な気がしますが、仮にジョブポ納品始めてから討伐した場合は討伐のほうが適応されるんですよね???
ということで完全体を手にする未来は見えませんがひとまず実用できる段階まで強化できたのでここが私のゴールです。長い長い長い旅路でした。


万が一があるかもと売れずにいた黒の残魂は2年半で2セット超えたので万が一に期待。
安くて売るタイミングが分からなかった岩も大量にあるので処分して立派な小金持ちになるんだ・・・


終わってしまいそうなSS2枚ですがたぶんもう少し続きます(笑)


最期の日まで終わらないかと思った日もありましたが最後は一瞬やった・・・
2020年8月9日、アルマスが完成しました。
私が休止したのは2016年3月。復帰したのが2018年3月。
RMEが強化されて復権したのは2016年2月で、それまではずっと赤の武器は、というか赤に限らずだし武器に限らずだけど普通に手に入る装備で何でも出来る「持たざる者」にはとても良い時代でした。
復帰した2018年3月に感じたのはコラーダとアルマスの絶望的な差。
間の武器が何もない上にRME前提と感じる敵のHPで何をするにも自分が弱く感じて。
神無90とダウル90。私が自力で作ったRMEA。
忍ソロアペデマクを確立したので全てソロで作った懐かしのエンピたち。
(他にギャッラルホルンは持っていますが大昔に書いた通りこれは個人ではなく皆の楽器。)
これだけ、なんです。
私の熱量はソロに対してで(必須じゃなかったし)武器には向いてなかったので装備はずっと平々凡々でした。アビセア~星唄完結まではRME以外は全部平々凡々みたいな時代だったけど。
そんな私が復帰ついでに初めて最後までRMEA作成を目指すことに。
これだけ遊んできたゲームだし最後に1本くらい伝説の武器を握ってみたいなって。
腐っても廃人だから数か月後には完成しているはずが半年たっても1年経っても完成の目途が立たず、いつのまにかアルマスを作ることが終活かのようなまったりペースに落ち着いてしまい。
RMEAは作成中にさらに強化できるようになってしまいましたがそちらは見ない振り。これで完成。
今は月収が億を超える人も少なくないし年に数本どころか2桁のRMEAを作っちゃう人も少なくないでしょうけれど、これが私の精一杯・・・ではないけれどこれが今の私の冒険者力。
最後は駆け足で終わっちゃったので万感の思いがこみ上げてきたりとかはありませんでしたが、ずっとアルマスなあ・・・と引っかかりながら遊んできたので解放された気分です。
まだ一振りもしてないので使用感は話せませんがこの夏は私の右手に注目ですね!!!()
初期のことは覚えてないし画像もないけど簡単にアルマス作成を振り返り。
アビセア時代に85や90を作ることもなかったので本当の最初の最初からスタートです。
※8/15追記※
遅くなりましたがシンダーのところからの強化のさらっと振り返り動画。
アルマスを作ったことのない方も数分でアルマス所有者の気分になれる・・・かも?
1.そこらへんのNMいっぱい
Serpopard Ishtar×3(タロンギ大峡谷)
Tottering Toby×3(バタリア丘陵)
Drooling Daisy×3(ロランベリー耕地)
Gargantua×4(ボスディン氷河)
Megalobugard×4(ルフェーゼ野)
Ratatoskr×4(カルゴナルゴ城砦〔S〕)
Jyeshtha×6
Capricornus×6
Tammuz×8
「こんなに倒さないといけないんだっけ?」となる以前にスタートはブリアレオスヘルムからだと思っていたので「こんなことやらないといけないんだっけ」で始まったアルマス作り。
以降の素材集めと並行しながら少しずつでいいと思います。
人がいるとリポップ毎にしっかり動かないといけない気がして疲労が増すので誰もいないときのほうがやりやすいです・・・でも誰かと一緒だとちょっとやる気が上がります(笑)
2.アビセア編(アルマスLv80~90)


エンピ作成といえばなアビセア素材集め。
アルマスは「ブリアレオスヘルム×50、ソベクの皮×50、アペデマクの角×75個」。
忍者の神無と全く同じルート。
慣れ親しんだ懐かしい通学路なのか代わり映えしない退屈な通勤ルートなのか。
アビセア時代と違って今の忍者は1人で赤弱点を網羅できるのがとてもとても大きい。
私が作り出したころは(復帰したてで)まだ全種揃ってなかったので地味に取れないことが続いてストレスだったりしたのでやるならちゃんと全武器揃えてからのほうが快適にやれると思います。
ブリア:22222 22222 22222 12222 22211 21(27戦で50個)
ソベク:12212 21222 21222 22222 12122 22(27戦で48個+倉庫に3個)
アペデ:12212 22222 21211 22212 22112 11211 22122 12222 2(41戦で68個+倉庫に5個+ログボで2個)
ブリアはラテが広すぎて苦痛だけどドロップが素晴らしく良かった。
ソベクは範囲が集中してるから楽。懐かしのぐくまつの取り合いもほとんどなかったし。
アペデはお金を使えば楽だけどシーシュポスの破片が20万前後するし雪神の魂もそこそこする上にあんまり在庫がないから自分で取りに行かないといけないのにドロップが特別いいわけではないので苦行。
破片は52戦で34個、雪神は47戦で32個というメモが残っていました。
シーフはないのでトレハン4以下なので参考程度ですが買えるなら買うことを勧めますw


神無は作ったけどアルマスは作らなかったんですよね。
神無ほど必須感がなかったんだと思いますが、アドゥリン以前って回避や被物理のメイジャン武器をずっと使ってた記憶しかないんだけどアドゥリン以前の記憶はあやふやもいいとこで自信がない・・・
3.ヘヴィメタル×1500個
当時エンピを振り回していた人の大半がが90で止まってしまったメタル地獄。
メタルポーチ開封記事と動画が既にありますがメタルポーチは152個2639戦or152個2790戦。
メモがあやふや。どちらでもドロップ率6%に負けてるし開封の期待値9個に対しても8.55個で完敗。
単垢で自力入手に拘ると最難関ですが、アンバスで毎月100個?交換できるのでポイントを稼げる人にはそっちでかなり増えるし、99個700~800万で1億ちょっとだけど月収が億超える人も珍しくない世の中だし、人によっては最難関どころか難関でもないのかもしれません。
基本はお空でメタルポーチ。ほぼ全てソロ。
私が集めていた頃はVWキャンペーン中は割と混んでいました。
1戦1分。画面に集中しなくていい単純作業なので脳を働かせなければいくらでも続けられますが、200連戦すると鞄が爆発するし1日で600戦したときは頭が爆発するところでした。
1時間やって1個もでない時もあるしかなり波があるので資金力か精神力が試される1500個。
次のシンダー集めのモルタでもヘヴィメタルが落ちるので飽きないように並行のほうがいいかも。
気分転換のジュノ周辺(単品)は35/120=29.2%。
ドロップ率は3割といわれているので特に面白みのない普通な数字に。
効率は全くもってよろしくないのでこんなことするくらいならアンバスケードに通いましょう;;
4.リフトシンダー×60個
主な入手先はモルタかアンバスケード(月3個)。
空と違ってモルタは瞬殺できるほど弱くはないのでペースが上がらず疲れます。
私の雑魚赤で空が1戦1分ペースだったのに対しモルタは1戦100秒くらいかかりました。
ヘヴィメタル単品も落ちるので気分転換で通いましたがあまり効率がいいとは言えません。
長期計画ならアンバスで月3個(4500p)で地味に集めるほうが楽。
競売だと1個70~90万程度。最後の追い込みに5個購入。あとはいくつか頂き物も。
モルタは482戦でメタル60/シンダー17/ドロス7というメモがありますがかなり怪しげ。
空で3000戦近くやってるのにモルタこんなにやってたっけ・・・VW連戦の時間泥棒怖すぎる・・・
5.リフトボウルダー×300個

シンダーが終わったらボウルダー10000個だと思っていたらモーグリが正気とは思えない要求をしてきてめっちゃビビりました。シンダー60が終わったら以降はジュノ港のOboroなんですね。
1万個の前に300個あったんだ・・・とアルマスと一緒にトレードしても反応しなくて再び焦ったらまずは「アルマスを装備して話しかける」必要があって初めての強化だった私は心が疲弊しまくりました。
6.リフトボウルダー×10000個


最後はかつてない数のリフトボウルダーを要求してきます。
主な入手手段は上位BFで、私といえば上位BFなくらい散々ソロで挑戦してきてどのBFも熟知していますが岩餅棒集めはさっぱり進みませんでした。
キャンペーン中だととてむず倒すと箱は5個。
割合は分かりませんが小3大2だと1戦で9×3+22.5×2で72個前後。岩餅は売って棒を買うと考えるとたった138戦でいいんです。期間外も考慮して1戦50個ペースでもたった200戦でいいんです。
それでも私は3000戦したVWのほうが楽に感じるくらい上位BFが嫌いでした。
VWは単純作業だから如何に機械になりきるかですが上位BFは油断したら負けるから真面目に戦わないといけないのに真面目に戦ってもRME持ってない私の赤の弱さがモロにタイムに出るのが嫌で(笑)
ウナギは混んでることが多いのでほとんど通わず。
赤らしく戦える「少女の傀儡」かテンゼンを普通に殴り倒して少しずつ集めていましたが、2020年5月に「テンゼン放置戦法」を発見して世界が一変。
あんなに嫌いで進みが遅かった岩餅棒集めが作業以下の放置で進行できるようになりゴールが目前に。
そして開始された8月のウェルカムバック。
リフトボウルダーの価格を調べたら30万になっていてどうしちゃったの!!!!!と。
50万切ったら安いくらいで先走って10D以上購入しちゃって金庫を圧迫していたのですが激安になっていてこれは今しかない!とシンダー残りを競売で購入して終わらせてボウルダー買い占めスタート。


手持ちの箱を全部開封してその他も納品したら残りは3000個程度。
99個70万だと10000個は7070万で3000個でも2100万以上しますが、99個30万だと10000個でもたった3030万で済むし3000個なら900万しかかかりません。赤AF2を+2にするよりずっと安いやんとw
何か別の入手手段が追加されたのかと不安になりつつも翌日には45万まで戻っていたのでたまたまだったようですが30万で無事必要分を購入できたのでいいタイミングで買い占められて大満足。
こんなに安く買えたならここまで頑張らずに先延ばしにしてきた甲斐もあったというものです(笑)
クロセアモース(2020年2月)とデュエルトルク+2(2020年7月)を購入するまではアルマスにお金を費やしたくなくて自給してきましたがそれが終わったタイミングでこの価格は運命を感じるくらい。
悩むことなく購入に踏み切れたし2年以上の下準備もありあっと言う間に終わってしまったぜ・・・
・アルマス


2018年9月にさらに強化できるようになったので2020年の今はここはゴールではなくスタートな感すらありますが、2年5か月かかってようやくここまで辿り着きました。
応援してくれた方もこっそり見守ってくれた方もそうでない方もありがとうございました。
アルマス:D158 隔224 DEX+50 魔ダメ+186 アフマス:時々3倍撃
アルマスR15:D163 隔224 DEX+70 MND+20 魔ダメ+186 シャンデ+10% アフマス:時々3倍撃
クロセアモースC:D187 隔260 HP+130 MP+70 命中+50 魔命+50 魔ダメ+217 FC+20% 魔法剣ダメ+500% 属性WSダメ+100%
未強化ではクロセアと同じ土俵には立てないのかもしれませんが、エンが通らない敵相手に物理でゴリゴリ削るならアルマスなのかなと。当然ながらセクエンスも持ってないし。
魔ダメ低いし魔命ついてないし100%物理特化なので用途は限られそうだけど、アルマスが出来たらやりたかったこともあるので少しずつ慣らしていこうと思います。初めての3倍撃めっちゃ楽しみや・・・


とうとう私もモヤる側の冒険者に。
赤いオーラですが私が赤なのも皮膚が赤いのも関係ないはず。
クロセアと比べるとシンプルで品のある見た目をしています。私にぴったり。
クロセアは赤専用なので青でも使えるのはアルマスの強み。青は詰みでのメリポ稼ぎしか出番がないので実際に使うかというと使わないんですけどね・・・魔攻ではカジャソードにも勝てませんしね・・・
7.10000ジョブポ or Wave3ボス討伐


今は世間ではここまで強化して完成なんでしょうけれど。も。
(強化のほうは黒の残魂6セット+2個で今の相場で1億2000万程度かかるらしい。)
強化する前に10000ジョブポかダイバーサンドのWave3ボスを倒す必要があり。
2100でもひーこらだったのに週700上限で10000とか終身刑レベルなのでフラグ外販を探すほうが楽な気がしますが、仮にジョブポ納品始めてから討伐した場合は討伐のほうが適応されるんですよね???
ということで完全体を手にする未来は見えませんがひとまず実用できる段階まで強化できたのでここが私のゴールです。長い長い長い旅路でした。


万が一があるかもと売れずにいた黒の残魂は2年半で2セット超えたので万が一に期待。
安くて売るタイミングが分からなかった岩も大量にあるので処分して立派な小金持ちになるんだ・・・


終わってしまいそうなSS2枚ですがたぶんもう少し続きます(笑)
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム