敗戦集Part13(裏氷河旧ボスボスボスボス)
誰か真面目に攻略法考えようぜ!!!!
何度やっても攻略の糸口すらつかめませんでした。
でもそれは私の凝り固まってしまった頭のせいだと思いたい。
私が得た限りの知識を記しますので、これでいけるんじゃね?って案が浮かんだ方は思い付きでも見当はずれでも何でもいいので誰か私に力を\(^o^)/
別に私はザルカ行けるしこんな敵に粘着しなくてもいいのですが、1度負け続けると気になってどうしても・・・いやな性だわ・・・
基本情報。
・ボスはアーリマン
・ドラゴン4体を同時に召喚
・ドラゴンは倒されてもすぐ再召喚するらしい
・アーリマンは連続魔使用。連続魔中はデスのみ使用
・アーリマンは瞬間移動する
・ドラゴンはそれぞれ使用技が決まっている
wikiより。
細かいこと省きますがこの程度しか事前に情報を得られませんでした。
皆が思ってそうなこと。
・アーリマンは連続魔デスがあるから無理
これだけだと、連続魔デスで死んだあとに倒せればいいわけじゃないですか。
微塵で衰弱にならない忍者なら楽勝じゃね?ということでまず1戦目。

結論:忍者ではどうあがいても無理。
ドラゴン4体と目玉1体でしょ?75の敵でしょ?蝉回し余裕じゃね?
→ドラゴンはリゲイン持ちで特殊技をかなりの頻度で使ってくる
はやく言ってよママン\(^o^)/
石化や呪いもありますが、単純に蝉貫通のブレスだけで死ねます。
連続魔発動云々じゃない。1ミリ削って終わりなレベル。問題外でした。
ということで、やっぱり獣以外の選択肢はなさそうな雰囲気。
本体衰弱でもムルスム祭りなら問題ないし、麒麟を相手に出来るなら裏氷河のボスくらい維持できるよね?できると言ってよジェラルドさーん!!!

無理でした^^v
ちなみにサポは忍です。蝉ないとさらに論外なので。
まずわかせたら目玉とドラゴンは自分をタゲってきます。
目玉は魔法、ドラゴンは特殊技をポップ直後に使ってきます。
ペット当てて範囲技でタゲ取ってもらって離脱も考えましたが、そこまでの行動をとる間に死にかねない。というか何度か死にました。
上手くいけば上手くいくのかもしれませんが、開幕衰弱を前提とすることに。
つまりペットは使わずわかせる→逃げる→死ぬ→起き上がるとすることで、ドラゴン4体をポップした状態にするわけです。
この状態でペット呼び出してたたかえをするとドラゴンもペットへ向きます。
これならムルスム祭りでいいわけだし、なんとなく行ける気がしませんか?

無理でした^^;;;;
単純に麒麟の時よりムルスムの消費が多い(笑)
これはまぁ物量作戦でなんとかするとしても、
・目玉よりドラゴンの攻撃の方が強くてボス以外にタゲがいってしまう
という割と致命的な欠陥がみつかりました。
これでは連続魔発動なんて夢のまた夢レベル。
さらに言うと、ドラゴンの特殊技の範囲がかなり広くていたわるなりムルスムなり使おうとするとたぶん巻き込まれます。
蝉で回避はできますが、衰弱なのでワンミスで死ねるのでちょー怖い。

・目玉もドラゴンもノンアク
・目玉は初期位置に戻ってから30秒?で消える
その場で死んでも起きれるのは楽ですがだからどうなんだっていう・・・
とにかくただペット当ててムルスムしてるだけじゃダメなんです。
どうにかして、ボスとタイマンできるような環境をつくらないといけない。
ここまでが私の得た経験で、以降は妄想タイムとなります。

案1.目玉とペットをタイマンさせ、本体がドラゴン4体をマラソン
ドラゴンは足速くないし、スカ足持ってる獣ならずっと走ってられないだろうか。
問題点:初期ポップ時にペットに目玉にたたかえ&ドラゴンは本体へが上手くいっても、連続魔デスでペットは死に、そのあとに自分も死ぬ。このあとの段階で同様に分離するためには、まず本体がタゲを持ってから目玉にペットを充てる必要があり、衰弱の本体では最初に絡ませた段階で死ぬのではないか。
→衰弱中はムルスム祭りでどうにかしのぎ、衰弱回復→ペット殺す→自分にタゲ→ペット再召喚→目玉に当てるでどうにかできない???
案2.ドラゴン4体をペットがもち、目玉は本体がタイマン
デス後で衰弱回復後の話です。途中までは案1と同じで、衰弱回復したらルイネなり使って目玉のタゲを本体が奪い、ペットはドラゴン4体の維持に努める。
問題点:即タゲ奪えないと範囲に巻き込まれて本体が死ぬ。タゲ奪えても本体が目玉に勝てるかが未知数。ペットの回復範囲にいてドラゴンの範囲技に巻き込まれるようだと論外?目玉は範囲魔法多様なのでサポ忍よりサポ踊?にすると前半戦サポ踊で耐えきれるの?サポ忍でボスいけるか?
どうでしょう、妙案が浮かんだ方いませんか?w
ポップ時にパウダーブーツ使っておけば最初の離脱がよりスムーズになるかもしれません。装備も被ダメ、被ブレスダメカットがあれば生存率アップ。

ボストリガーは邪眼の玉。抽選ポップの獣人NMが落とします。
各獣人15体、計60体もいるので適当なエリアで貨幣稼ぎしてればまずNMに出会えるでしょう。ただドロップ率は非100%で地味に渋い。
私は乱獲とか面倒だったので氷河突入→ゴブヤグ境の坂まで進行しつつ広域サーチ→いれば倒すorいなければ呪符デジョンでトリガーを毎回揃えました。
不思議なことに大抵1-3体くらいNMがわいたままになってるんです。
勿論1体もいない時もあるでしょうが、これだとわかねーわかねー地獄に陥ることがないので精神的には楽かもしれません。
問題は裏氷河までが遠いことですね;;NMは雑魚とそう変わりませんし。
2人いればこれ応用して勝てる気はするんです。
が、ソロで勝てないなら2人で勝てようが1ptで勝てようが同じ。
ソロで勝てるか否か、これが全て。
なんという偏った思考でしょうか。頭がおかしいのではないでしょうか。
いやいやここはソロブログですものこれが普通の価値観なのですわよ!
あ、青で範囲スタンとサドンで全部完封しつつ瞬殺とか無理だろうか無理ですねでも1回くらい試していいかなーとか思っちゃうくらい迷走中。
本当に欲しいのは光明より絶対無理だという誰かの断言かもしれない(笑)
何度やっても攻略の糸口すらつかめませんでした。
でもそれは私の凝り固まってしまった頭のせいだと思いたい。
私が得た限りの知識を記しますので、これでいけるんじゃね?って案が浮かんだ方は思い付きでも見当はずれでも何でもいいので誰か私に力を\(^o^)/
別に私はザルカ行けるしこんな敵に粘着しなくてもいいのですが、1度負け続けると気になってどうしても・・・いやな性だわ・・・
基本情報。
・ボスはアーリマン
・ドラゴン4体を同時に召喚
・ドラゴンは倒されてもすぐ再召喚するらしい
・アーリマンは連続魔使用。連続魔中はデスのみ使用
・アーリマンは瞬間移動する
・ドラゴンはそれぞれ使用技が決まっている
wikiより。
細かいこと省きますがこの程度しか事前に情報を得られませんでした。
皆が思ってそうなこと。
・アーリマンは連続魔デスがあるから無理
これだけだと、連続魔デスで死んだあとに倒せればいいわけじゃないですか。
微塵で衰弱にならない忍者なら楽勝じゃね?ということでまず1戦目。

結論:忍者ではどうあがいても無理。
ドラゴン4体と目玉1体でしょ?75の敵でしょ?蝉回し余裕じゃね?
→ドラゴンはリゲイン持ちで特殊技をかなりの頻度で使ってくる
はやく言ってよママン\(^o^)/
石化や呪いもありますが、単純に蝉貫通のブレスだけで死ねます。
連続魔発動云々じゃない。1ミリ削って終わりなレベル。問題外でした。
ということで、やっぱり獣以外の選択肢はなさそうな雰囲気。
本体衰弱でもムルスム祭りなら問題ないし、麒麟を相手に出来るなら裏氷河のボスくらい維持できるよね?できると言ってよジェラルドさーん!!!

無理でした^^v
ちなみにサポは忍です。蝉ないとさらに論外なので。
まずわかせたら目玉とドラゴンは自分をタゲってきます。
目玉は魔法、ドラゴンは特殊技をポップ直後に使ってきます。
ペット当てて範囲技でタゲ取ってもらって離脱も考えましたが、そこまでの行動をとる間に死にかねない。というか何度か死にました。
上手くいけば上手くいくのかもしれませんが、開幕衰弱を前提とすることに。
つまりペットは使わずわかせる→逃げる→死ぬ→起き上がるとすることで、ドラゴン4体をポップした状態にするわけです。
この状態でペット呼び出してたたかえをするとドラゴンもペットへ向きます。
これならムルスム祭りでいいわけだし、なんとなく行ける気がしませんか?

無理でした^^;;;;
単純に麒麟の時よりムルスムの消費が多い(笑)
これはまぁ物量作戦でなんとかするとしても、
・目玉よりドラゴンの攻撃の方が強くてボス以外にタゲがいってしまう
という割と致命的な欠陥がみつかりました。
これでは連続魔発動なんて夢のまた夢レベル。
さらに言うと、ドラゴンの特殊技の範囲がかなり広くていたわるなりムルスムなり使おうとするとたぶん巻き込まれます。
蝉で回避はできますが、衰弱なのでワンミスで死ねるのでちょー怖い。

・目玉もドラゴンもノンアク
・目玉は初期位置に戻ってから30秒?で消える
その場で死んでも起きれるのは楽ですがだからどうなんだっていう・・・
とにかくただペット当ててムルスムしてるだけじゃダメなんです。
どうにかして、ボスとタイマンできるような環境をつくらないといけない。
ここまでが私の得た経験で、以降は妄想タイムとなります。

案1.目玉とペットをタイマンさせ、本体がドラゴン4体をマラソン
ドラゴンは足速くないし、スカ足持ってる獣ならずっと走ってられないだろうか。
問題点:初期ポップ時にペットに目玉にたたかえ&ドラゴンは本体へが上手くいっても、連続魔デスでペットは死に、そのあとに自分も死ぬ。このあとの段階で同様に分離するためには、まず本体がタゲを持ってから目玉にペットを充てる必要があり、衰弱の本体では最初に絡ませた段階で死ぬのではないか。
→衰弱中はムルスム祭りでどうにかしのぎ、衰弱回復→ペット殺す→自分にタゲ→ペット再召喚→目玉に当てるでどうにかできない???
案2.ドラゴン4体をペットがもち、目玉は本体がタイマン
デス後で衰弱回復後の話です。途中までは案1と同じで、衰弱回復したらルイネなり使って目玉のタゲを本体が奪い、ペットはドラゴン4体の維持に努める。
問題点:即タゲ奪えないと範囲に巻き込まれて本体が死ぬ。タゲ奪えても本体が目玉に勝てるかが未知数。ペットの回復範囲にいてドラゴンの範囲技に巻き込まれるようだと論外?目玉は範囲魔法多様なのでサポ忍よりサポ踊?にすると前半戦サポ踊で耐えきれるの?サポ忍でボスいけるか?
どうでしょう、妙案が浮かんだ方いませんか?w
ポップ時にパウダーブーツ使っておけば最初の離脱がよりスムーズになるかもしれません。装備も被ダメ、被ブレスダメカットがあれば生存率アップ。

ボストリガーは邪眼の玉。抽選ポップの獣人NMが落とします。
各獣人15体、計60体もいるので適当なエリアで貨幣稼ぎしてればまずNMに出会えるでしょう。ただドロップ率は非100%で地味に渋い。
私は乱獲とか面倒だったので氷河突入→ゴブヤグ境の坂まで進行しつつ広域サーチ→いれば倒すorいなければ呪符デジョンでトリガーを毎回揃えました。
不思議なことに大抵1-3体くらいNMがわいたままになってるんです。
勿論1体もいない時もあるでしょうが、これだとわかねーわかねー地獄に陥ることがないので精神的には楽かもしれません。
問題は裏氷河までが遠いことですね;;NMは雑魚とそう変わりませんし。
2人いればこれ応用して勝てる気はするんです。
が、ソロで勝てないなら2人で勝てようが1ptで勝てようが同じ。
ソロで勝てるか否か、これが全て。
なんという偏った思考でしょうか。頭がおかしいのではないでしょうか。
いやいやここはソロブログですものこれが普通の価値観なのですわよ!
あ、青で範囲スタンとサドンで全部完封しつつ瞬殺とか無理だろうか無理ですねでも1回くらい試していいかなーとか思っちゃうくらい迷走中。
本当に欲しいのは光明より絶対無理だという誰かの断言かもしれない(笑)
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム